メニュー

公益財団法人 鳥取県文化振興財団

文字の大きさ
TEL 0857-21-8700 FAX 0857-21-8705

クインテット・コンサート 全ての弦楽器とピアノによる競演 vol.4

2024年8月13日(火)米子コンベンションセンター 小ホール

 

地元ゆかりの演奏家の競演!

弦楽器とピアノが奏でる、それぞれの音色と組み合わせをお楽しみに


クインテット・コンサート
全ての弦楽器とピアノによる競演 vol.4


2024年13日(火)
開場14:30 開演15:00 終演予定17:00

会場Access米子コンベンションセンター 小ホール


―PROGRAM

シューベルト:ピアノ五重奏曲「ます」

ロッシーニ:チェロとコントラバスの為の二重奏曲

ヘンデル=ハルヴォルセン:パッサカリア(ヴァイオリン・チェロ)

ディッタースドルフ:シンフォニアコンチェルタンテ(ヴィオラ・コントラバス・ピアノ) 

   ※プログラムは変更になる場合がございます。


チケット

【全席自由(税込)】

 一般 2,500円

 高校生以下 1,000円

 ※未就学児入場可(要チケット) ※当日割増しあり。(各種500円増)

 ※車イス席、介添席が必要なお客様、その他公演鑑賞に際してサポートが必要なお客様は予め主催者へお問い合わせください。


<チケット取り扱い>

・アルテプラザ(イオン米子駅前店4階)
エースパック未来中心
・とりぎん文化会館
・米子コンベンションセンター
・米子市公会堂
・米子市文化ホール
・米子市淀江文化センター
・平田ミュージック
・らぱん楽器

 ※初回のみ利用登録(無料)が必要です。
インターネットチケットサービス

ご来場のみなさまへ

引き続き基本的な感染対策へのご理解・ご協力をお願いします。

・発熱や体調不良時には来館や来場をお控えください。
・施設内でのマスク着用は個人の判断となります。混雑時等、必要に応じて着用してください。
・施設内では咳エチケットや手洗いの励行を推奨します。

◆中川 直子/ヴァイオリン Violin

福岡県北九州市出身。第50回全日本学生音楽コンクール中学校の部福岡大会第一位。九州交響楽団と共演。第22回霧島国際音楽祭にて優秀演奏賞、特別奨励賞を受賞。第74回日本音楽コンクール入選。2006年別府アルゲリッチ音楽祭にて東京音楽大学シンフォニーオーケストラのコンサートマスターを務める。2012年ザルツブルグ・モーツァルト国際室内楽コンクール第一位。ザルツブルクのミラベル宮殿にてコンサートに出演。特待生として東京音楽大学付属高等学校、東京音楽大学を経て東京音楽大学大学院修士課程修了。これまでに松村信明、篠崎永育、小林武史、大谷康子、海野義雄の各氏に師事。東京音楽大学付属高校、同大学伴奏科、長野県立小諸高校非常勤講師等を務め、現在東京音楽大学弦楽器科非常勤講師。


◆棚橋 恭子/ヴィオラ Viola 

鳥取県鳥取市出身。2008年、愛知県立芸術大学音楽学部器楽科卒業。在学中より小澤征爾音楽塾オペラ・オーケストラプロジェクト、若い人のための室内楽勉強会参加。2010年、第一回鳥取県クラシック・アーティストオーディションにて優秀賞受賞。2016年〜2017年、ドイツにて研鑽を積む。2023年、令和5年度鳥取県文化奨励賞受賞。オーケストラや室内楽の演奏活動を全国各地で行なう他、2011年より国内外から日本を代表する演奏家を鳥取に招聘し、様々な編成の室内楽コンサートを企画・開催するなど、地元鳥取県の文化振興に力を入れている。鳥取チェンバーオーケストラ(TCO)、サロンオーケストラエイト、オイゼビウス弦楽四重奏団、ヴィオラ四重奏Alto de Campagne 各メンバー。202012月、Alto de Campagne CDをリリース。鳥取市に音楽小ホールを願う音楽家の会代表。


◆門脇 大樹/チェロ Cello 

鳥取県倉吉市出身。東京芸術大学音楽学部附属高校を経て、同大学卒業。日本クラシック音楽コンクール第1位及びグランプリ。第5回ビバホールチェロコンクール第3位。第74回日本音楽コンクール第3位。ザルツブルグ=モーツァルト国際室内楽コンクール第1位。平成28年度エネルギア音楽賞受賞。東京芸術大学卒業後、ロームミュージックファンデーションより奨学金を得て、レッジョエミリア音楽院で研鑽を積む。ロリンマゼール指揮、シンフォニカトスカニーニのベートーヴェン交響曲全曲演奏会に参加。その後アムステルダム国立音楽院にてアンナービルスマのマスタークラスを受講。現在東京音楽大学非常勤講師、神奈川フィルハーモニー管弦楽団首席奏者を経て日本フィルハーモニー交響楽団ソロ・チェロ奏者。鳥取チェンバーオーケストラ(TCO)メンバー。

◆神庭 智子/コントラバス Contrabass 

鳥取県鳥取市出身。米子市在住。武蔵野音楽大学卒業。コントラバスをツォルト・ティバイ氏(ハンガリー)、黒木岩寿氏に師事。室内楽セミナー「秋吉台の響き」20152018マスターコース受講。2011年、2014年日本クラシック音楽コンクール全国大会第5位入賞。2012年米子マンドリンオーケストラ、2015年米子管弦楽団とコントラバス協奏曲を共演。2019年黒木岩寿氏とデュオコンサートを開催(倉吉市)。現在、オーケストラ、室内楽、ソロ等の演奏活動内容に加え、地元アマチュアオーケストラの指揮指導を行っている。また在宅療養の神経難病患者などに音楽を届ける「音楽」の宅配便♪を事業とするミュージック・オフィス♪DoReMiの登録アーティストとしても活動している。米子東高等学校弦楽部外部講師。鳥取チェンバーオーケストラ(TCO)メンバー。

◆高木 伶/ピアノ Piano

米子東高等学校出身。愛知県立芸術大学音楽学部卒業。同大学大学院音楽研究科博士前期課程鍵盤楽器領域修了。 大学在学中に学内選抜により、定期演奏会、新進演奏家コンサートに出演。 大学院在学中に兼松信子基金給付にてハンガリー・リスト音楽院に留学。 第10回全日本アールンピアノコンクール全国第2位。第12回ショパン国際ピアノコンクールin ASIA アジア大会銅賞。第3回鳥取県クラシックアーティストオーディション優秀賞受賞。これまでに渡部聖子、西野真琴、安部可菜子、西川秀人、竹内京子、熊谷恵美子、ガーボル・ファルカシュ、エフゲニー・ザラフィアンツの各氏に師事。現在は愛知県の小学校にて音楽専科として勤務。


主  催

 Garten der Musik(ガルテン・デア・ムジーク)

特別共催

(公財)鳥取県文化振興財団

後  援

(一財)米子市文化財団、米子市文化協議会、(株)新日本海新聞社、山陰中央新報社、(株)中海テレビ放送、平田ミュージック、らぱん楽器、日本ハンガリー友好協会島根県支部

助  成

 ごうぎん文化振興財団助成事業

問い合わせ先

 Garten der Musik(ガルテン・デア・ムジーク)
 電話:090-7378-7984


PAGE TOP