
1993年、東京都出身。幼少期を鳥取市で過ごす。
2022年、第1回次世代指揮者コンクール優勝、ならびに細川賞を受賞。
パリ地方音楽院ピアノ科、ザルツブルク・モーツァルテウム大学ピアノ科、同大学指揮科卒業、同大学指揮科修士課程を修了。ミュンヘン国立音楽演劇大学古楽科を卒業し、古楽専門大学のバーゼル・スコラ・カントルムでも学ぶ。
2018-2020年度ヤマハ音楽奨学支援制度奨学生、2023年度ローム・ミュージック・ファンデーション奨学生。
指揮をブルーノ・ヴァイル、イオン・マリン、ピアノを迫昭嘉、アンドレアス・グロートホイゼン、チェンバロとフォルテピアノをクリスティーネ・ショルンスハイム、エドアルド・トルビアネッリ、古楽奏法をラインハルト・ゲーベルに師事。
これまで指揮者やソリストとして読売日本交響楽団、東京都交響楽団、広島交響楽団、広島ウインドオーケストラ、ザルツブルク・モーツァルテウム管管弦楽団、マイニンゲン宮廷楽団、パリ警視庁吹奏楽団等と共演するほか、テレビ朝日「題名のない音楽会」やORF(オーストリア国営放送)「Entrada」など国内外のメディアにも出演を重ねる。
指揮、ピアノ、古楽のみならず、音楽之友社WebマガジンONTOMOなどで連載するなど執筆活動もおこなっており、数々のフィールドを横断する稀有な若手として注目されている。