国指定重要文化財「石谷家住宅」で地域おこし協力隊としてイベントや展示の企画・運営をおこなってみませんか?
智頭町は、鳥取県の東南に位置し岡山県に接しています。周囲は1,000メートル級の中国山脈が連なり、その山峡を縫うように流れる川が合流し、千代川となって日本海に注いでいます。昔から長い歳月を経て、あの鳥取砂丘の砂を育んできた源流の町です。
智頭町は古くから山陰・山陽を結ぶ交通の要所として栄え、智頭宿は鳥取藩初代藩主池田光仲侯の参勤交代の宿泊地となっており、町並みも整い、鳥取県内最大の宿場町として繁栄しました。町内には当時の繁栄の名残を伝える数々の歴史的建造物が残っています。
また、平成30年2月13日に「智頭の林業景観」が重要文化的景観に選定されるなど、伝統的な生活・生業・文化が周囲の風景と一体となった「みどりの風が吹く“疎開”のまち」です。
このような、まちの中にある重要文化財「石谷家住宅」で地域おこし協力隊としてイベントや展示会の企画・運営を通して、智頭町の文化・文化財を地域と一緒に磨き上げ、全国に発信してみませんか?明るく元気な方を募集します!
業務概要/活動概要
主として、重要文化財「石谷家住宅」(一般社団法人因幡街道ふるさと振興財団)の公開に係るスタッフとして在籍していただいたうえで、下記業務を念頭に活動していただきます。
(1)石谷家住宅の活用に資するイベント等企画・展示・研究 及び支援業務
(2)町内の文化財保護・活用及び地域文化の振興・啓発業務
(3)地域の情報発信活動
募集対象
@年齢が令和3年4月1日現在で20歳以上45歳未満の方
A次に該当しない方
(1)成年被後見人及び被保佐人
(2)禁固以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで又はその執行を受けることがなくなるまでの人
B現在、都市地域等に在住し、採用後、智頭町に生活の拠点を移し、住民票を異動することができる方
(※条件不利地域からの異動の場合、制限がかかる場合があります。詳しくは、総務省「地域おこし協力隊」のウェブページをご覧ください。)
C普通自動車運転免許を持っていること
Dパソコン(ワード、エクセル及びインターネットなど)の一般的な操作ができること
E地域住民として、地域おこしに積極的に取り組める方
募集人数 1名
勤務地/活動地 鳥取県八頭郡智頭町智頭396
国指定重要文化財「石谷家住宅」
(一般財団法人因幡街道ふるさと振興財団)
勤務時間/活動時間
1日7時間、週5日勤務を基本としますが、必要に応じて休日等の勤務もあります。その場合は振替休日で対応となります
雇用形態・期間/ 任用期間・任用形態
智頭町会計年度任用職員
令和3年4月1日から令和4年3月31日まで
(1年単位で更新し、最長3年を限度に再任します)
報酬等
報酬:月額166,000円(社会保険料等の本人負担分が差し引かれます) 、期末手当有り
待遇・福利厚生
住居は、智頭町が用意する住宅に居住していただきます。借り上げ料は町が負担します。
但し、水道光熱費、通信費、燃料費等は個人負担となります。
社会保険、厚生年金、雇用保険に加入します。
応募
@応募方法
別紙の応募用紙にご記入のうえ、履歴書を添付して締切日までに智頭町教育委員会に郵送又はお持ちください
A応募締め切り
令和3年3月5日(金)※当日消印有効
選考の流れ
書類及び面接による審査を行います(※応募の秘密は守られます)
@一次審査(書類審査)
「市販の履歴書(JIS企画形式A4サイズ)」
A二次審査(面接による審査)
智頭町内を会場に面接による審査を行います。
面接予定日は令和3年3月13日(土)です。
※智頭町までの交通費は自己負担となります。
新型コロナウイルス感染症の状況により、延期またはオンライン面接等への変更する場合があります。
参考URL
【智頭町HP】http://www1.town.chizu.tottori.jp/
必要資格 特になし
問合わせ担当者
智頭町教育委員会(担当:大藤)
住 所 〒689-1402 鳥取県八頭郡智頭町智頭2076番地2 智頭町中央公民館内 TEL 0858−75−3114 FAX 0858−75−0033
E メール kyouiku@town.chizu.tottori.jp